朝起きたら真ん中にモチ、足元にいとうさんがいた。
起きれなかったので「ふたりであそびな……」と言ってそのまま二度寝。
起きたら10時でリビングにまゆこちゃんだけがいた。二人はボビさんと散歩に出たらしい。
わたしもパンを買いに行く。
家に戻ってしばらくしたら二人も一匹も帰って来た。夫も起きてきた。体調が悪いようでかおがむくんでいる。みんなでパンを食べる。
そのあと2人はゲームざんまい。お風呂に入ると言っていたが一向に入らない。
「とりあえずなわとびしてき!」と言うと2人ともなわとびをもって家を飛び出した。
まゆこちゃんに『家父長制の起源』をすすめる。結構興味を持ってもらえて嬉しい。
最近のフェミニズムとハラスメントの話をする。
最近、近しい関係でもめた末、最終的にハラスメントとかDVとして告発される、ということが多いが、何でもかんでもハラスメントというのはどうなのだろうね。もちろん権力勾配を利用して相手を支配する、加害することは許されるべきではないが、そこそこ対等に長く付き合って来た人間同士のもめごとだとよくよく話を聞くとどっちかが悪いと言い切れないことも多く、そうした中でハラスメントとかDVとか言ったもん勝ちになってしまうのはよくないよね。
そんなこんなで時間が過ぎ、まゆこちゃんといとうさんとボビさんが帰る時間になる。モチも友だちと約束しているのでみんな家を出る。
夫は伏せっていて、わたしも若干の体調のわるさを感じる。大学の授業のレポートを書きつつ、やりはじめるプロジェクトをすすめる。
人に声をかけるのは緊張する。しかし、基本無視される、くらいの心持ちでいるのがよい。
メールを見たら昨日お母さんから京都いるよ、と連絡が来ていた。突然すぎる。
「バタフライ・エフェクト」の戦争における言語の回を見ながら、言葉が理解できる、できてしまうことでの実感のようなものについて考える。
気がついたら夕方で、モチが友だち一家と帰ってくる。友だちを今日泊めてもいいか?と聞かれたが、今日はお父さんが体調悪いから無理よ、と返す。するとモチが泣きはじめてしまい、おおわらわ。
友だち一家に謝りつつ解散。
モチにおばあちゃんが来ているらしいからおばあちゃんのところ行くか?と聞くと、いく!という。
母に電話して迎えに来てもらう。待つ間に宿題をやってもらった。
モチを送って晩ごはんを買いに行く。夫は引き続きふせっている。
ごはんを食べて、わたしも少し寝る。
起きるといつもうるさいリビングが静か。なんとなくNetflixで宇多田ヒカルのライブを見る。一曲目が大好きな「あなた」だったので仁王立ちで歌った。